F A Q
AIの活用は、どんなことから始めたら良いでしょうか?
・例えば、数字を集計するのに筆算やそろばんを使うより、電卓や表計算ソフトを使うとより早く結果に辿り着くと思います。
それと同じでAIを使えばより早く結果を導き出すことができます。
AIは事細かに指示してあげなければ、正確な答えに導かれない可能性があるので、子供に教えるように丁寧な指示が必要となります。
具体的には、「春の土用の食べ物は何ですか?」「トマトジュースを使ったカクテルの作り方を教えて。」など、具体的に指示して回答が分散しないような指示をすると良いと思います。
身近な話題をAIに問い合わせることで、AIに対する苦手意識を払拭することが、AI活用の第一歩だと思います。
しかし、AIもまだ発展途上ですので、充分に学習されていない場合間違った答えを返す事がありますので、その場合は子供に諭すように質問を繰り返すとAIが間違いに気づく事もあります。
自社に合ったオフィスツールを作ってもらえますか?
・各種業態に合わせて、業務改善の為のツールを作成してきた経験がありますので、要望のヒアリングから問題点の抽出を行い、最適なソリューションの提案をさせて頂きます。
場合によっては、機器の購入や環境の整備などが必要になることがございますが、ご要望頂いた予算を加味した上で努力させて頂きます。
経験のあるツール(言語)としては、以下の通りです。
・Python
・PHP
・Go
・C#
・VB
・VBA
・Powershell
・SQLサーバ
どんな形状でも3Dプリンタは作成できますか?
・3Dプリンタの構造上難しい形状もありますが、まずはお問い合わせください。
・現在所有している3Dプリンタが単色の物ですので、同じ平面上に異なる色を表現することが出来ません。
ギャラリーに写真が載せてあるスマホスタンドの様に、厚み方向に多色化することは可能です。
・著作権の保護されているキャラクターなどのデザインは、ご要望頂いてもお断りする場合がございます。
事前にお問い合わせください。